直売店では昨年末から店頭に並んでいましたが、

 

 

 

晴れて全国の皆さまにお届けできるようになりました。

 

 

 

スタッフの盛山が中心となり育てた、六星自家栽培のそばの実を使用した生そばの登場です。

 

 

 

 

珪藻土の土壌ですくすく

 

 

 

場所は能登・珠洲市の山間。

 

 

 

soba02.jpg

 

 


下に広がっているのが、種まきをして少し育ったそばです。

 

 

 

そばは湿害に弱いのですが、山の斜面で土は珪藻土なので水はけがよく、元気に育ってくれました。

 

 

 

>盛山の栽培日記はこちらから

 

 

 

 

 

自然のおいしさをそのままに

 

 

 

お米やお餅と同じ、そばも自然のままを味わっていただきたいので生麺製法にこだわりました。

 

 

 

つるつる食感にしっかりとしたコシ。

 

 

 

噛むとフワッと広がるそば本来の風味をお楽しみください。

 

 

 

冬は温めてかけそばに、夏は冷やしてざるそばに。

 

 

 

ご家庭の通年メニューとしてご活用いただけます。

 

 

 

 

  六星自家栽培そば使用

  まる盛りそば 100g×2食入】

 

  472円 (税込・常温発送)

 

  soba_o1.jpg

 

 

  つるつる食感、しっかりしたコシ。

 

  自然の恵みをたっぷりうけた、そばの風味が活きています。

 

 

  >お買い物はこちらから

 

 

 

 

  六星自家栽培そば使用

  まる盛りそば・つゆセット

 

  【まる盛りそば200g(100g×2食) + 本田商店のそばつゆ120ml(60ml×2袋)

 

  750円 (税込・常温発送)

 

  soba_tuyuset_o1.jpg

 

 

  届いてすぐに食べられる、そばつゆとの便利なセットです。 

 

 

  >お買い物はこちらから

 

 

 

 

  六星自家栽培そば使用

  まる盛りそば ギフトセット

 

  【まる盛りそば200g(100g×2食)×5袋 + 本田商店のそばつゆ120ml(60ml×2袋)×5袋 

 

   4,000円 (税込・常温発送)

 

  sobagift_o1.jpg

 

 

  温かくしてかけそばに、冷やしてざるそばにと 

 

  どちらでもお召し上がり頂けますので、先様にも喜ばれるギフトセットです。

 

 

 

豆を食べて一年元気に!

 

 

2月3日は節分の日。

 

 

節分は 「豆をまいて邪気をはらう」 「豆を食べて一年の健康を願う」 伝統行事です。

 

 

豆まきと一緒に黒豆たっぷりの豆板餅を食べて、おいしく楽しい節分を過ごしませんか。

 

 

 

 

黒豆ふっくら、杵つき餅

 

 

豆の香ばしさが人気の豆板餅。

 

 

ふっくら蒸した黒豆と、昔ながらのコシの強い杵つき餅は 「鬼に金棒」 のおいしさ。

 

 

六星自慢のお餅です。

 

 

豆板img.jpg

 

 

 

>豆板餅のページはこちら → https://www.rokusei.net/webshop/products/detail.php?product_id=36

 

 

 

 

黒豆には

 

 

老化の防止 ・生活習慣病の予防 ・美肌効果 ・目の疲れをとる

 

 

など、健康に関するさまざまな効果があります。

 

 

一年の健康を願う節分に合った食材でもありますね。

 

 

 

 

六星の黒豆商品

 

 

六星には他にも黒豆を使った商品があります。 

 

 

 

■斗棒餅 黒豆

 

斗棒餅黒豆350s.jpg

 

 

豆板餅よりも豆が少ない分、お餅の食感が存分に楽しめる一品。

 

 

豆板餅と並び、こちらも人気の高いお餅です。

 

 

>斗棒餅 黒豆のページはこちら → https://www.rokusei.net/webshop/products/detail.php?product_id=66

 

 

 

 

■生かきもち 黒豆

 

生かき黒豆350s.jpg

 

 

 餅を薄く切って紐で編み、冬の間じっくりと吊るして乾燥させました。

 

  

焼いたり、揚げたりお好きな方法でお召し上がり頂けます。

  

 

>生かきもち 黒豆のページはこちら → https://www.rokusei.net/webshop/products/detail.php?product_id=48

 

 

 

 

節分のおともにどうぞ。黒豆パワーで元気な一年をお過ごしください。

 

 

 

毎年たくさんのご注文を頂く「ひし餅」。

 

 

ひなまつりは女の子の大切な行事だからと、本物のお餅を求められる方が増えてきています。

 

 

見た目もかわいく、飾ったあとも美味しく食べられますので、お子さま、お孫さまにも喜ばれますよ。

 

 

 

 

 

なぜ3色なの?

 

 

ひし餅のそれぞれの色には意味があります。

 

 

緑は健康、白は清浄、赤は魔よけを表し、

 

 

「白い雪から緑の芽が出て花が咲く」 様子を表現したといいます。

 

 

つまり白が雪、緑は草木、赤は花に模したもの。

 

 

一つのお餅にこんなに意味があるなんて。

 

 

大切に育ってほしいという願いがたくさん込められているんですね。

 

 

 

 

 

なぜひし型なの?

 

 

ひし餅の 形は元は三角形でしたが、菱(ひし)の繁殖力の高さから

 

 

子孫繁栄と長寿の願いを込めてひし形にしたという説があります。

 

 

 

 

 

六星のひし餅

 

 

ひなまつりはずっと愛されてきた日本の行事。昔ながらに本物のお餅でお祝いしましょう。 

 

 

六星のひし餅は自社栽培の「白山もち米」を使った杵つき餅。

 

 

パッケージにはかわいらしいお花の飾りがついています。

 

 

飾ったあとはみなさまで美味しく召し上がってくださいね。

 

 

 

hishi_01.jpg

 

 

hishi_02.jpg

 

 

■ひし餅のページはこちら→ https://www.rokusei.net/webshop/products/detail.php?product_id=91

 

 

 

お届け開始は、平成25年2月1日 から。

 

 

限定商品となりますので、ご注文はお早めにどうぞ。

 

 

フリーダイヤル 0120-076-276 でも受け付けております。

 

 

12月も、もう半ば。あっという間に今年も終わりですね。

 

 

六星直売店「むっつぼし」の12月は、20日~31日までフル営業!

 

 

おトクな商品からお正月のお餅まで、たっぷりご用意して

 

 

みなさまのご来店をお待ちしております。ささやかな企画もありますよ♪

 

 

 

 

むっつぼし松任本店

 

もちまつり


12月22日(土)~24日(月) 9:00~17:00

 

 

年忘れ!餅つき振る舞い! 毎日11:00、15:00 あったか~いお雑煮にして振る舞います♪

 

②店内特売!とぼ餅・やわらか餅切売り(1枚50円)

 

③店内出来たて工房 つきたて丸餅特売!(1個50円)

 

④もち福引き実施! 期間内2,000円以上お買い上げごとに、豪華景品の当たる福引チャレンジ!

 

⑤源助大根寿し、かぶら寿し即売

 

⑥日替わりタイムセール!(毎日9:00~10:30限定)

 

 

motituki_350ss.jpg

 

kabura_350ss.jpg

 

 

 

むっつぼし長坂店

 

クリスマスフェア


12月22日(土)~25日(月) 10:00~19:00

 

 

 

長坂店特製!出来たてクリスマス惣菜!

 

 

米粉塩から揚げ、米粉クリームグラタン、米粉クリームドリア

 

骨付きチキン各種(照り焼き、タンドリー、ハーブ)

 

旬野菜と魚介のパエリア、クリスマスオードブル、惣菜セット

 

 

guratan350s.jpg

 

 

IMG_5176-thumb-300x200-3288.jpg

 

 

クリスマスに嬉しい!おすすめフルーツもたくさんご用意しています。

 

 

熊本・ちなつ果樹園「ちなつみかん」、新潟・西村農園「ル・レクチェ」、

 

 

熊本・松永農園「グルメとまと」など

 

 

 

 

みなさまのお越しをお待ちしております♪

 

 

今年も残すところあと僅か。年末・新年のご準備はお済みですか?

 

 

今回は石川県のお正月には欠かせない 「かぶら寿し」 「大根寿し」 のご紹介です。

 

 

 

 

かぶら寿し・大根寿しの歴史

 

 

江戸時代、金沢の農家が正月のごちそうにとブリを食べる際、

 

 

贅沢に見られないよう、ブリをかぶで隠すようにはさんで食べたことが始まりという説があります。

 

 

当時ブリは高級品で身分の高い武士階級の者しか食べられませんでした。

 

 

こっそり食べたものが今なお私たちに愛され続けているなんて、食の起源は本当におもしろいものです。

 

 

 

 

金沢伝統の味

 

 

かぶら寿しは、かぶとブリ。大根寿しは、大根とにしん。

 

 

それぞれを塩漬けにし、細く切ったにんじんや昆布などと一緒に米糀で漬け込み醗酵させます。

 

 

米糀の甘みと引きだされた具材の旨味が凝縮した、まさに郷土の逸品といえる味わい。

 

 

酒の肴にも最高です。

 

 

 

 

六星のかぶら寿し・大根寿し

 

 

自家栽培のかぶと大根を使い、昔ながらの手作業でじっくりと漬け込みました。

 

  

【かぶら寿し】

 

 

自家栽培のやわらかい青かぶらに、日本海でとれた天然ブリをはさみ、

 

 

米糀にじっくり漬けて発酵熟成。まろやかで上品な味わいです。

 

 

 

kabura_img_350s.jpg

 

kabura_housou_350s.jpg

 

 

 

 

 

 

【大根寿し】

 

 

自家栽培の源助大根に、良質の身欠きニシンを使用。米糀がなお一層の旨味を加えます。

 

 

あたたかいごはんのおかずや酒の肴にぴったりです。

 

 

daikonzusi_img_350s.jpg

 

daikonzusi_housou_350s.jpg

 

 

 

 

 

お申込みは 12月15日 までとなります。(お届けは12月20日~28日)。

 

 

ぜひ石川県郷土の味・冬のごちそうで良いお正月をお迎えください。

 

11月も後半。すっかり肌寒くなりましたね。

 

アツアツのお餅が美味しい季節がやってきました。

 

そこで今回は数ある六星餅の中から、特に人気のあるお餅をご紹介します。

 

  

 

豆板餅  -まめいたもち-

 

 

豆の香ばしさがたまらない豆板餅。

 

コシの強い杵つき餅の中に、ふっくら蒸した北海道産の黒豆をたっぷり入れました。

 

餅は自社栽培「白山もち米」100%

 

ほんの少し塩を入れていますので、黒豆との相性はバツグンです。

 

一度食べたらやみつきになる、六星人気No.1のお餅。

 

特に豆好きの方はご賞味を!

 

 

omotino_01.jpg

 

omotino_02.jpg

 

■豆板餅のページはこちら→ https://www.rokusei.net/webshop/products/detail.php?product_id=36

 

 

 

 

斗棒餅  -とぼもち-

 

斗棒(とぼ)餅は、長い棒状の餅を切り分けた

 

石川県加賀地方の伝統的なお餅。

 

定番の白から、よもぎやきびなどいろいろな味わいをご用意しています。

 

中でも人気なのが5種類を詰め合わせた「ミックス」。

 

好きな味を試せる、いろんな色が入っていて楽しいと好評をいただいています。

 

 

omotino_03.jpg

 

 

omotino_04.jpg

 

 

■斗棒餅ミックスのページはこちら→ https://www.rokusei.net/webshop/products/detail.php?product_id=71

 

 

 

 

鏡餅  -かがみもち-

 

年末の人気はやっぱり鏡餅。

 

紅白の鏡餅は、加賀百万石の伝統です。

 

ぷっくりと丸みを帯びた形は、手作業で成形することから生まれた

 

六星ならではのもの。

 

立派な一升の鏡餅から、小さくてかわいいぞうに餅まで。

 

紅白でお正月のおめでたい雰囲気が盛り上がります。

 

鏡餅は飾った後に美味しく食べられますよ。

 

お正月は伝統のある「本物のお餅」でお祝いしましょう。

 

 

omotino_05.jpg

 

 

omotino06.jpg

 

 

 ***お正月限定のお餅の販売は終了いたしました***

 

  

食べてみたいお餅は見つかりましたか?

 

すべて自社栽培「白山もち米」100%の杵つき餅。

 

餅どころ石川県の昔ながらの味わいを、ぜひご賞味ください。

 

 

 

毎年恒例 「六星 収穫祭」

 

 

今年は3店舗順番に行いますよ~

 

 

11月は六星づくしでお楽しみください♪

 

 

 

むっつぼし松任本店

 

11月10日(土)・11日(日) 9:00~17:00 ※雨天決行

 

 

【イベント】

 

・激闘!丼もんバトル!! ・もみ玉入れ ・小豆つかみ ・台車カーリング

 

・餅つきふるまい(1日4回) ・クイズラリー ・野菜収穫体験

 

 

 

 ※野菜収穫体験は事前に予約をお願いします

 

 開催時間: 10日、11日とも 15:00~

 持ち物: 長靴

 参加費: 一組500円

 収穫野菜: 大根、ブロッコリー、レタス

 

 予約は むっつぼし各店頭 か、

 フリーダイヤル 0120-076-276 まで。

 ■当日受付も可能ですが、定員になり次第締め切りとなりますのでご注意ください。

 

 

 

 【飲食】

 

・きゃべつ焼そば ・米粉からあげ ・豚汁 ・チキン炭火焼 ・おでん

 

・和っふる ・和菓子 ・つきたて餅 ・おむすび・・・その他メニューもお楽しみに!

 

 

 

【販売】

 

・新米 ・餅(切り斗棒餅) ・漬物 ・野菜市(源助大根、レタスなど)

 

・果物市(みかん、柿、梨、りんごなど) ・ぽん栗 ・お花 ・パン など

 

 

 

maturi_01s.jpg

 

 

 

 

むっつぼし金沢駅百番街店

 

11月17日(土)・18日(日) 10:00~18:00

 

・とれたて野菜市 ・かぶら寿し ・大根寿し ・つきたておろし餅 ・おでん など

 

 

 

maturi_02s.jpg

 

 

 

 

 

むっつぼし長坂店

 

11月23日(金)~25日(日) 10:00~19:00

 

 

・旬やさい、フルーツ特売市 (大根、白菜、にんじん、みかん、りんご・・・)

 

・自家製 「源助大根寿し」 「かぶら寿し」 試食販売

 

・斗棒餅切り売り特売 ・お米精米特売

 

餅つき振る舞い (11:00、13:00、15:00、17:00 1日4回!)

 

・店内出来たて特売 (おむすび1個100円!つきたて餅1個50円!)

 

・レストランは3日間限定 「ごはんがすすむあったか食堂」 開催!

 

・店頭特設 石窯焼きコーナー (米粉ピザ、塩糀焼きチキン)

 

 

 

 ◆体験教室 (※要予約)

 

  11月23日・24日 15:00~ 「米粉ピザ作り体験」 ・・・参加費500円

 

  11月25日 15:00~ 「クリスマス寄せ植え作り体験」 ・・・参加費2,000円

   

  (定員になり次第〆切)

 

 ※詳しくは むっつぼし長坂店 まで直接お問い合わせ下さい

  

     076-272-8181

 

  

  maturi_03s.jpg

 

 

 

みなさまおそろいでお越しください。お待ちしております!

 

 

10月に入り過ごしやすい気温になりましたね。

 

 

 皆さんの食事の様子も、少しずつ変わってきたのではないでしょうか。

 

  


これから寒い冬へと向かう中で、ぜひ食していただきたいのが「糀(こうじ)」。

 

  

石川県ではほとんどのご家庭で味噌汁に「糀味噌」を使うため、なじみの深いものでもあります。

 

 

 

 

糀ってなぁに?

 

 

「糀」「麹」とこうじには二種類の漢字がありますが、

 

 

米からつくられたものを「糀」、麦などからつくられたものを「麹」と書きます。

 

 

  

六星のこうじは自家栽培のコシヒカリからつくられているので「糀」です。

 

 

糀とは米を糀菌で発酵させたもの。味噌や酒、しょうゆ、みりんなどの醸造に使います。

 

 

糀菌は体に良い成分を増やしたり、食品の味に深みを持たせたりします。

 

 

少し前からブームになっている「塩こうじ」も食材に加えるとおいしくなると評判になりましたね。

 

 

 

 

糀の効能

 


糀を使った発酵食品には、健康や美容に良い効果があります。

 

 



1)ブドウ糖、必須アミノ酸、ビタミンB類などの栄養がたっぷり

 


2)老化の原因となる活性酸素を除去

 


3)植物性乳酸菌が生育されており、腸内を健康に整える

 


4)冷え症、ストレスなどにも効果的

 

 

 



特に3)の植物性乳酸菌は酸に強く生きたまま腸に届きます。

 

 

ヨーグルトの動物性乳酸菌は酸に弱いとされているので、

 

 

腸内環境を整える上では植物性乳酸菌の方がおすすめ。

 

 


食品の味を深め、体も元気にしてくれる。それが「糀の力」なのです。
 

 

 

 

六星の糀商品

 


六星の糀商品は、自社栽培のコシヒカリを使用した風味豊かなものばかり。

 

 

糀食品を食べて、おいしく元気に!毎日を過ごしましょう。

 

 

miso250s.jpg

 

こしひかり糀味噌 (※クール便でのお届けとなります)

 


500g 525円 / 950g 997円 

 


まろやかな口あたりで栄養満点、体ポカポカ。毎日のお味噌汁で腸内環境を整えましょう。

 

 

 

amazake250s.jpg

 

甘酒 250g 315円 / 550g 630円 (※クール便でのお届けとなります)

 

 
ノンアルコール、砂糖不使用。お米のみの甘さですので、後味がさっぱりとしています。

 

 冬は温めて、夏は冷やしてどうぞ。

 

 

 

kyuurikouji250s.jpg   nasukouji250s.jpg

 

きゅうりの糀漬 / なすの糀漬 (※クール便でのお届けとなります) 

 


各315円

 


自家栽培のきゅうり・なすを塩漬けにし、糀で漬けこみました。

 

 
糀の甘さが口に広がる、やさしい味わいです。

 

 

 


ぜひお好みの商品から糀を摂り入れてみてくださいね♪
 

 

六星では秋が近づくと、「大切な方へ新米を贈りたい」 というお電話をたくさんいただきます。

 

 

昔からお米は「八十八」と書き、末広がりで運が開けるといわれることから

 

 

縁起の良い贈り物とされてきました。

 

 

 

米とれたて.jpg

 

 

 

また、お米には「こめる」という意味があるといわれています。

 

 

作り手は丹精をこめて、贈り手は気持ちをこめて。

 

 

お米は、心を伝える贈り物としても選ばれてきました。

 

 

 

 

特にとれたての新米は味が良く、

 

 

「おいしかったって喜ばれたよ」

 

 

「来年も贈りたいな」

 

 

など、毎年嬉しいお声をいただいています。

 

 

 

 

遠くに暮らすご家族や、ご親戚に。

 

 

お世話になっている方々やお友達に。

 

 

ありがとうの気持ちをお米にコメてみませんか。おいしい会話が弾みますよ。

 

 

 

 

 ※平成24年度産 新米の発売は 9月中旬頃 の予定です。

 

 ※ご予約はフリーダイヤル 0120-076-276 

 

   またはメール https://www.rokusei.net/info/index.html

 

  までお願いいたします。

 

 ※各種のし掛けも承ります。ご注文時にお知らせください。

  

 

 

 

 

■特上米こしひかり 5kg

 

農薬を全く使用せず育てた、六星こだわりのコシヒカリです。

 

特上米.jpg

 

・白米(5kg)・・・3,990円(内税)

 

・玄米(5kg)・・・3,570円(内税)

 

 

 

 

■六星米こしひかり 5kg

 

減農薬のお米です。ツヤ・香り・甘み・粘りがあるモチモチ食感のコシヒカリ。

 

冷めてもおいしいと評判です。

 

 

六星米.jpg

 

 

・白米(5kg)・・・3,150円(内税)

 

・玄米(5kg)・・・2,835円(内税)

 

 

 

ご予約、お問い合わせはフリーダイヤル 0120-076-276

 

またはメール https://www.rokusei.net/info/index.html までお気軽にどうぞ。

 

 

甘酒といえば、桃の節句を思いますが、実は年中おすすめしたい健康飲料。

 

 

特に夏は冷やして飲むと、とってもおいしいのです。

 

 

今回はその甘酒の魅力についてお話します。

 

 

IMG_4252.jpg

 

 



1. 六星の甘酒は、お酒ではありません

 


甘酒の原点にこだわり、六星のうるち米を丁寧に炊き上げ、

 

手作り糀(こうじ)で仕上げています。

 

お子さまにも安心して飲んでいただけます。

 

 

 


2. 砂糖不使用、自然の甘み

 


やさしいオリゴ糖の甘みが楽しめます。

 

オリゴ糖は体内ですぐに分解され、溜まりにくく、肥満の心配もありません。

 

 


3. おいしく飲んで血行促進

 


オリゴペプチドがコレステロールの増加を抑えたり、

 

細かい食物繊維が毛細血管まで入り、血行促進の手助けをします。

 

 


4. 夏バテ防止に

 


必須アミノ酸やビタミンB類が豊富に含まれており、その成分は点滴によく似ています。

 

江戸時代には夏バテ防止の健康飲料として親しまれていた歴史があります。

 

 


5. 調味料としても活躍

 


自然の甘みが得られるため、いろいろな料理に調味料として活用されている方が増えています。

 

HPの六星レシピでもご紹介しています。

 

 

甘酒とりもも焼き.jpg   【甘酒で美味しい!とりもも焼き】

 


季節の野菜漬け.jpg   【季節の野菜漬け】

 

 


六星レシピのページはこちら> https://www.rokusei.net/blog_recipe/2012/06/000731.php

 

 

 



飲んでも、隠し味にもいろいろと使える甘酒。

 

 

高い栄養素があり、美容と健康に良いのは分かられたと思うのですが、

 

 

本当に知ってほしいのはこの「味」。

 

 

 

砂糖不使用、米本来の甘みはしつこくなく、後味がさっぱりしています。

 

 

小さい頃に飲んでちょっと苦手だな、という方にこそ試していただきたい一品です。

 

 



冷蔵庫にぜひ一本。体にも心にもやさしい甘酒で、この夏を元気にお過ごしくださいね。

 

 

甘酒のページはこちら> https://www.rokusei.net/webshop/products/detail.php?product_id=12kome.png
 

月別アーカイブ