タンパク質に、ビタミン、ミネラル、食物繊維。 

 

様々な栄養素を含むお米は、実は夏こそ食べたいヘルシーメニュー。

暑さで体力が低下しがちなこの季節こそ、しっかりと栄養をとって元気いっぱいな毎日をおくりましょう!

 

糖質制限で体調不良?

 

最近、糖質制限が話題になっており、ごはんは何だか悪者に…。

お米にはいろいろな栄養素が含まれいていることはみなさんご存じかと思いますが、糖質の部分だけが切り取られて誇張されている感があります。

体調不良を訴えて病院を訪れた方が、過度な糖質制限をされていたという事例もあるとか。

糖質は脳や身体を動かすエネルギー。

食べ過ぎはよくありませんが、適量をしっかりと摂ることが大切です。

 

 

体調.jpg

 

ヘルシーにごはんを食べよう

 

カロリーばかりを気にするのではなく、どんな栄養素が含まれているか、自分が欲しい栄養素は何かを考え摂取することがヘルシーな食事に繋がります。

そしてもちろん、美味しくないと続きません。

毎日食べるとしたら、あなたはどんなごはんがお好みですか?

 

白米


食べやすく私たちに最もなじみの深い白米。

どんなおかずにも合う、食卓の王様!

 

ごはん350s.jpg

 

・たんぱく質…体をつくる

・脂質…エネルギーになり、細胞もつくる

・炭水化物…エネルギーになる

・亜鉛…免疫不全や肌荒れ、生殖機能の低下を防ぐ

・鉄分…貧血を防ぐ

・カルシウム…骨や歯をつくる

・ビタミンB1…糖質からのエネルギー産生、皮膚や粘膜の健康維持

・食物繊維…便秘改善、生活習慣病の予防など

 

玄米

 

精白度が多くなると、その分栄養も失います。

玄米は白米に比べ上記栄養素が高く、食物繊維は約10倍、ビタミンB1は10以上含まれるといわれます。

食物繊維には高血糖を抑えたり、コレステロールを低下する作用、便秘予防など現代人に嬉しいはたらきがあります。

 

雑穀ごはん

 

大昔はお米の生産量が少なく代わりに食べられていた雑穀ですが、実は白米よりも栄養価が高く、日本人の健康を支えてきたと言われています。

血中の高密度リポタンパク質の値を高める「あわ」、抗酸化力でエイジングケアに役立つ「たかきび」など、お好きな雑穀を少量、お米と一緒に炊飯すれば 、あなた好みのヘルシーごはんが出来上がります。

 

六星では白米・玄米はもちろん、美味しく食べられるようブレンドした五穀ごはんのキットもご用意しています。

いきいき元気な毎日の食卓に、ぜひお役立てくださいね。

 

→お米一覧のページはこちら

 

お餅は寒~い冬のイメージがありますが、

その他の季節でも何だか無性に食べたくなる時ってありませんか?

六星では年中お餅を販売中です。

食べたくなったらぜひウェブショップや通信販売、直売店をご利用ください。

 

お餅は最近では、観光に来られた海外のお客さまにも人気で

その食べ方にも興味がよせられています。

シンプルではありますが、いろいろな食べ方をご紹介しますので

「次こうやって食べよう!」の参考にしてみてくださいね。

 

■お雑煮 【丸餅】

地方によって調理の仕方は違いますが、石川県のお雑煮は至ってシンプル。

昆布などで出汁をとり、お餅をゆっくり煮て、薄く醤油で味付けします。

 

雑煮img.jpg

 

■しゃぶしゃぶ・鉄板焼き 【うす切餅】

さっと熱を加えるだけでモチモチ食感が楽しめます。

暑い季節はバーベキューにもおすすめ。

 

しゃぶしゃぶ.jpg

 

■きなこ餅・あんこ餅 【切餅、丸餅】

茹でたお餅にきなこやあんこをサッと絡めます。

意外と簡単にできるのでおすすめ!

 

きなこもち.jpg

 

■いそべ餅 【切餅】

焼いたお餅に醤油をぬって、海苔で巻いていただきます。

海苔の風味と醤油の香ばしさが◎。年齢問わず人気の食べ方です。

 

磯部餅.jpg

 

■ぜんざい 【丸餅】

水を加えて緩くしたあんこを温めて、焼いた丸餅を乗せて完成。

簡単なのにちょっと特別なおやつになります。

 

ぜんざい.jpg

 

■砂糖じょうゆをつけて 【切餅、丸餅】

焼いたお餅に砂糖じょうゆを絡めて。

シンプルだけどとっても美味しい、昔ながらの食べ方です。

 

砂糖じょうゆ.jpg

 

■アイスクリームを添えて 【切餅】

こちらはちょっと変化球。

焼いたお餅にアイスときなこ、あんこを添えてデザート感覚でいただきます。

 

アイス添え.jpg

 

六星のお餅は少量の塩が入っています。

そのままでお召し上がりいただいても美味しいのですが、実は甘いものとの相性も抜群!

ちょっとの塩気がアクセントになって、甘さを引き立ててくれます。

ぜひいろいろな食べ方をお楽しみくださいね。

 

→ お餅の一覧ページはこちら

 

月別アーカイブ