1年の締めくくり・・・  管理部 安田

3月も終わろうとしています。

 

 

3月は12月と違った意味で区切りの月です。

 

 

子供たちは卒業式や卒園式などを終え、

 

あらたな環境を迎える準備でワクワクしています。

 

 

 

先日、おとなりのお子さんが三人ともすべて女の子で、

 

一番上のお子さんが小学校に入学することをお祝いして、

 

石川はおひなさまを4月3日まで飾っておく風習もあり、

 

我が家で、妻がお茶会を開きました。

 

yasuda4.jpg

 

 

 

 

少し苦いお茶を不思議そうに飲む姿を見てほほえましく、

 

楽しい時間を過ごしました。

 

 

 

少子高齢化が問題となっていますが、

 

身近なご近所にこどもたちの声が聞こえると、不思議と元気づけられます。

 

こども手当もいよいよ支給されるようですが、

 

こどもたちが、まわりの人たちに支えられながら育つことの出来る環境について考えさせられました。

 

 

 

さて、我が社も4月に新しい社員を迎える準備に入り、

 

新しい年度がスタートします。

 

 

まだまだ会社は育ちざかりで、

 

たくさんの人たちに支えていただくことが必要です。

 

今後ともよろしくお願いします。

 

 

yasuda5.jpg

春の和菓子教室  営業部 ちえ

こんにちは、みなさんお元気ですか?直売店担当のちえです。

 

 

暖かくなってきて春になってきましたね。

 

私は白山市内でも山の方に住んでいるのですが、2日前、母が

 

「春の陽気に誘われて、家の前もかもしかが散歩していた」 とのどかに言っていました。

 

あぁ、暖かくなったんだなーって思いました。 うそのような本当の話です。

 

 

さてさて、その陽気に誘われ、

 

私たちは20~22日の3日間、春祭りを行いました。

 

とても大盛況となりまして、ご来店されたお客様、ありがとうございます!!

 

 

今回、祭りということで、私は後輩のあびこちゃんと、

 

午後に和菓子教室をやりました。

 

 

chie6.jpg

 

 

 

 

chie7.jpg

これは、後輩のあびこちゃん

 

 

花見だんご、おはぎ、いちご大福、桜もちを3日間に分けて行いました。

 

3日間とも満席で、子どもも多くとてもにぎわいました。

 

みなさん楽しく、しっかりと作っていて、教えている私も楽しかったです。

 

 

 

chie8.jpg

 

 

chie9.jpg

 

 

chie10.jpg

 

 

 

私自身、親とかおばあちゃんと小さい時によく料理をしました。

 

それが、一応きっかけで、 “食” にまつわる仕事をしたいと思ったので、

 

みなさんにとっていい思い出になれば、私的に大満足です。

 

 

 

 

最後に、3日間教室に来て頂いたみなさん、ありがとうございました。

 

1日目は緊張してガチガチですいませんでした。

 

たどたどしい私の説明を真剣に聞いて下さって、ありがとうございます。

 

あと、 「楽しかったよ」 と沢山の子供が私に伝えてくれました。

 

その言葉、笑顔が本当に嬉しかったです。

 

 

中には、私の体調を気遣ってくれた子もいました。

 

優しい気持ちに涙が出るほど感動しました。

 

 

本当にありがとうございました。

 

 

この感謝を、またお店でみなさんに返せるように頑張ります。

 

またご来店ください。 お待ちしております。

 

 

chie11.jpg

ひとあし先に・・・  管理部 島津

こんにちは。

 

管理部の島津です。

 

 

3月に入ってちょっと暖かくなってきたかなぁ~とおもいきや、

 

この間は雪が降って外は真っ白でした!!

 

いつになったら暖かい日がくるのか・・・春が待ち遠しいです。

 

 

 

ということで待てなかったので、

 

ひと足先にお店の三色団子で春を味わいました。

 

イチゴ大福も美味しくて、私のお気に入りの和菓子のひとつです。

 

一週間前にひな祭りがあったときは、ひないちご大福をおもわず買ってしまいました。

 

 

そして、写真も撮りました。

 

simadu2.jpg

 

こんな感じで。

 

 

 

 

こっちは花見団子です。

 

 

simadu1.jpg

 

 

 

桜が咲いたら、桜を見ながら食べたいなと思います♪

 

月別アーカイブ