・・・お久しぶりです
なんだかんだと激動の1週間で
ブログが疎かになってました
スミマセン・・・
今日はキリン堂長坂店さんの前で移動販売

超寒い中
冬バージョンで

紅白のお餅や大根寿しも
風の噂でご存知の方も多いかもしれませんが
来春このお隣に新店を出します

今は基礎工事中
移動販売の度に
「今度ここにお店ができるんです」
って紹介すると
「えっ、ホントに! うれしい!」
「こんなお店が近くに出来たらいいなって思ってたの」
「みんな誘って行くからね!」
「待ってるわよ~」
みなさん大喜びで大歓迎
どんなに寒くてもココロがホッとあったまる瞬間です
秋から地道にやってきて本当に良かった・・・(涙)
来春に向けて良い種蒔きが出来ました
来週火曜日 21日が最終日
感謝の気持ちを込めてお雑煮を振る舞いますので
お近くの方はあったまりに来て下さいね~


☆☆☆お米自慢 六星の通販はコチラ☆☆☆
地元小学校3年生の社会見学
例によって畑を歩きまわって

クイズ形式で紹介

「この畑は何が植わってるでしょう?」
「ブロッコリーは植物のどの部分?」
「六星の田畑の枚数は何枚くらい?」
「このだいこんの名前は何?」
僕の渾身のクイズも
地元の小学生はポンポンと答えてしまう・・・
逆にやっぱり質問攻め

結構難しいこと聞いてくる
「キャベツの花が咲くのは時間ですか?気温ですか?」
「キャベツは何枚目の葉っぱから巻いてくるんですか?」
「六星の畑の土は良い土ですか?」
「地産地消に取り組む理由はなんですか?」
何とかかんとかこれらの難問に答えましたが
どうしても答えられなかったのが
「ブロッコリーのつぶつぶ(蕾)は何個あるんですか?」
・・・スミマセン、数えたことありません(涙)
これを繰り返すこと3クラス
合計2時間しゃべりっぱなし
60くらいの質問に答えて
へとへとになりました
そろそろこの役をだれか後進に引き継がなくてはと思うのですが
この予測不能の質問攻めに耐えうるマニュアルはなかなか作れないなぁと思い
うちの娘が3年生になるあと2年は頑張って
その間に後継ぎを育てたいと思います
☆☆☆お米自慢 六星の通販はコチラ☆☆☆