農地は人脈

北村 歩 昭和17年生まれ

こうして加工・販売に目覚め始めた六星生産組合。その裏で米作りの方も変化を見せていました。昭和53年からの栽培目標であった稲作の農地請負計画が着々と進み、耕作面積が大幅に拡大したのです。理由は二つあります。一つは前述の田舎ブームにもある、人々の「農業離れ」でした。

中村「当初借りてる農地は昔からの知り合いのものばかりだったけど、いつの間にか噂で広がったみたいで。」
竹多「こっちから特別貸してくれっていうことはなかったな。自然とみんなが集まってきて、どんどん面積が増えていったんや。」
中川「あの頃、農業を辞めていく人が多かったから。辞めても六星に頼めば大丈夫、という気持ちがあったんじゃないかな。」

取材の様子

大変な作業に加え、農機具などの出費。その割には収入が少ないため、次期を担うはずの若者たちはサジを投げて別の職を選ぶ。結果、残ったのは農地だけ。そういった悩みを抱える人々にとって、六星生産組合の農地請負は好都合でした。もちろん4人にとっても農地が増えることは嬉しい限り。どんな農地でも進んで受け入れました。

北村「商品を買ってくれる人も、農地を貸してくれる人も、みーんなお客様なんや。」

いくら時代が農業離れの傾向にあっても、信用できない者に土地を貸すことはありません。耕作面積が拡大していったもう一つの理由は、4人の農業を愛する心、そして関わる全ての人たちに感謝する姿勢にあったのでしょう。人脈が増えるほど、耕作面積はグングン広がっていきました。農地請負は、現在の六星でも引き続き行われています。

※次回は「有限会社六星生産組合時代」(平成元年~平成19年)」10月掲載予定です。

編集:大上戸 裕・中川 雅美
お買い物はこちらから