六星のお米つくりの今
みなさまお元気でしょうか。
六星の2か月にわたる田植えもつい先日終わりました。
下の写真は前回のコラムで掲載した同じ場所の写真です。(6/18撮影)
植えられた稲はすくすくと成長しております。これからの天候に期待です。
下の写真は、農薬を使用せずに栽培している「特上米」の田んぼです。こちらも順調に生育しています。

営農課チームは田植えが無事に終わって、ほっと一息したのちに、7月から草刈り・草取りや肥料散布、畦畔除草などの夏の仕事に入っていきます。
みなさまお元気でしょうか。
六星の2か月にわたる田植えもつい先日終わりました。
下の写真は前回のコラムで掲載した同じ場所の写真です。(6/18撮影)
植えられた稲はすくすくと成長しております。これからの天候に期待です。
下の写真は、農薬を使用せずに栽培している「特上米」の田んぼです。こちらも順調に生育しています。
営農課チームは田植えが無事に終わって、ほっと一息したのちに、7月から草刈り・草取りや肥料散布、畦畔除草などの夏の仕事に入っていきます。
昨年からお米を取り巻く状況が急激に変化し、令和の米騒動などと言われたりしております。
そういった人間の騒々しさはお構いなしで、雪が解け、暖かくなり、桜が咲き、今年も田植えの季節がやってまいりました。
私ども米の農家六星は、ただひたすらに稲と向き合い、良いお米の収穫を目指して邁進していきます。
また、そのお米を待っているお客様にお届けできるよう頑張っていきます。
初日は曇り空でした。写真を撮ると少し暗くなってしまいました。
北陸はこのような曇り空の日が多いです。
田植え機の左右についている丸いものは何だかわかりますか?
まっすぐ植えるための目印をつけています。折り返した後は
この目印に沿って植えていきます。
植え終わった田んぼです。植え終わったらすぐに水を入いれます。
水を張ると水面には空が映ります。
これから約2か月間、田んぼに苗を植え続けます。
平素より格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。
4月16日(水)に発生いたしました落雷による通信機器の故障により、弊社の電話およびFAXが繋がらない通信障害が生じておりましたが、現在は復旧し、通常通りご利用いただける状態となっております。
お客様には大変なご不便・ご迷惑をおかけしましたこと、心よりお詫び申し上げます。
今後とも変わらぬご愛顧のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。
このたびの能登半島地震により被災された皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。弊社も加盟しております石川県農業法人協会では、被災地の復興を支援するためのクラウドファンディングを立ち上げましたので、ご紹介させていただきます。
支援金は、農業復興や地域再建のために活用されます。皆さまの温かいご支援をお願いいたします。
詳細は以下のリンクよりご確認ください。ともに力を合わせ、能登の未来を支えましょう。
▼クラウドファンディング詳細はこちら
https://x.gd/z0ZTS
誠に勝手ながら弊社では、下記の期間休業とさせていただきます。
年末の催事出店のお知らせをいたします。
【日時】2024年12月26日(木)~31日(火)
六星では8月14日から、私たちの米の収穫が始まりました。今はこしひかりを収穫しています。
昨年入社した若手も今年から先輩に教えてもらいながらコンバイン(お米を収穫する機械)を運転して奮闘しています。
この時期は天気予報のチェックが欠かせません。雨が降ると収穫作業ができません。大雨が降れば田んぼが水浸しになり、雨がやんでもすぐに収穫に取りかかることが難しくなります。
そのため、台風が発生した際には、日本に上陸しないことを祈るばかりです。
こうした苦労を乗り越えて、美味しいお米を皆さんにお届けできることを大変嬉しく思います。
ぜひお召し上がりください。
(稲刈りの様子) 写真に写っている機械がコンバインです。
(刈り取られた後の田んぼ)
(コンバインで収穫した「稲」は、脱穀されて写真のような「籾」になって出てきます)
誠に勝手ながら弊社では、下記の期間を夏期休業とさせていただきます。
【事業所】
【店舗】
◇むつぼしマーケット松任本店
◇すゞめ近江町市場店
休業期間:8月19日(月)~22日(木)
◇むつぼしマーケット金沢長坂店
休業期間:8月18日(日)~21日(水)
(※すゞめ百番街店・北安田店は休まず営業いたします)
6月の中旬に無事に田植えを終えることができました。これもひとえに皆様のご支援とご協力のおかげです。
これからは、草との戦いが本格化します。雑草は稲の成長を妨げるため、田んぼの中の草取りや畦畔(田んぼのまわり)の除草作業が欠かせません。
特に六星の「特上米こしひかり」は“農薬不使用”のお米です。
夏の暑さも厳しいですが、しっかりと対策を取りつつ、全員で力を合わせて乗り越え、実り豊かな収穫を目指して頑張ります。これからも温かいご支援をよろしくお願い申し上げます。
(草刈りの様子) ※写真の田んぼは特上米こしひかりの田んぼではありません。
この日は北陸特有のどんよりとした曇り空。でも作業者的には涼しくて仕事がしやすいとのこと。営農チームはもくもくと手慣れた様子で刈り取っていきます。
(草刈り後)
今年の田植えシーズンは波乱の幕開けでした。3月までの悪天候により、田植えの準備が思うように進まず、一時はどうなることかと心配しました。
しかし、4月に入り天候が安定すると、田植え作業は順調に進みました。
特に今年は若いメンバーが現場を任されて、彼らの元気ハツラツとした姿勢がチームの活力になっています。
今年も美味しいお米を作るという決意を新たにし、精一杯努力してまいりますので、引き続きご支援とご愛顧をよろしくお願いいたします。
(特上米こしひかりの田んぼの様子)
苗と苗の間にあるのは雑草の発生を抑制するための紙のシート(紙マルチ)です。
特上米こしひかりは栽培期間中農薬不使用のお米です
(田植えの風景)